そして何の気ナシにアップルコーナーへ。iPadとかすごい人だかり。あんなデカいの流行るわけないなんて思ってたけど、今じゃ普通に電車の中で指を画面にこすりつけているは全然珍しくないし、友達のをちょっと使わせてもらったときは本当いい感じだったもんなぁ。オレなんかパソコンをほぼネットのブラウザにしか使わないし、そんなヤツはiPadにしちゃってもいいのかもしんないね。
そんでウロウロしているとiPodコーナーが。いやーすごくビックリしたんだけど、今のiPod nanoってすげー小さいのね。もう6代目とか。いや、小さくなったのは知ってたけど、まさか液晶画面が付いてるとは。オレの初代nanoがすごくデカく感じる。しかも容量16Gで約1万円とかメチャ安いし。オレの初代nano(洗濯機にかけて買い直している)なんて確か3万円くらいだしたような。しかも当時の最大容量は4Gだし。
なんかアレね、ナノがこんなに小さくなったらもうシャッフルとかいらないんじゃないかね。例えばクルマでは、インプレッサがデカくなりすぎてレガシーと変わらないじゃんみたいなことってよくあると思うんだけど、クラウンが小型化してヴィッツと同じ大きさになったって話はあまり聞かない。家電は小型化に走るんだねー。
そんなわけでつい買っちゃったよnanoを。4月から電車通勤だし、オレの初代nanoはもうバッテリーが不安だったし。
さっそく古いnanoと聞き比べてみたんだけど、うーん、古いnanoはボーカルは得意だけど楽器の中低音が苦手かなぁ。その辺が6代目はちょっと克服されてる感じかなー。
なんてことが分かるわけがない。そもそもオレはヒトより耳が悪い。当然6年使い込んだナノよりはクリアに聞こえると思うんだけど、正直よくわからない。
でも容量が4倍になったことはオレでもよく分かる。ライブラリの曲を適当に入れてもまだまだ余裕。ツタヤに行ってCD借りまくりますよ。
もう一つ目標。無くさないこと。正直ここまで小さくなくていい。あと、買ったSDカードはナビに指しても認識せず。なんじゃそりゃ。