今回のロッキンである意味一番見たかったのが吉川晃司だ。多分もう来ないだろうし。ここだけの話、カラオケで歌うと気持ちいいんだよね吉川晃司。いつだって腰でリズムを取るオトコ吉川晃司。
ステージから出てきたときは、「舟木!?」って間違うくらいのムキムキっぷり。今回のロッキンに参加するアーティストの中で一番ケンカが強そうだった。バンドでまとめてかかっても返り討ちに遭いそう。ケツメイシのリョウジも相当デカくなってたけど、どっちかっていうとケンコバっぽかったしなあ。
ビーマイベイビーからモニカからジェラシーからレインダンスからニューフェイスから恋をとめないでまでやってくれちゃって大満足。なんか涙が出そうになった。伝説のシンバルキックも見せてくれたし、仰向けの状態から背筋の力で立ち上がるアレもやっちゃうしスゲーよあのヒトは。
あとはオレンジレンジ。今までのオレだったら絶対見ない種類のバンドなんだけど、何事も食わず嫌いは良くないよ。レイクステージが最高に盛り上がって気持ちよかった。名前わからないけど、スタローンを細くしたような、日本人離れした顔の彼の動きがすごくカッコイイ。喋りは堂本君系でちょっと苦笑いだったけども。ライブってのは歌の良さも大事だろうけど、一番大事なのは会場の一体感だということをレンジに教えてもらった。CDを買うことはオレは絶対無いけれど、日本には必要とされているバンドだということがわかった。
そういえばHALCALIなんかも見ちゃったね。今までだったらその時間に絶対昼飯食ってる。それが見たらやっぱりいいのね。歌って踊れる女の子はやっぱりいい。盛り上がる。MCは完全に電車の中で大声でしゃべってる女子高生って感じで腹立って仕方なかったけど、歌が良かったから良しとするよ。
あとは友達の誘いでシーサイドステージで溝渕文、舞花、Rie fuの3連発。ロッキン的にこのマイナー路線、オレとしても臨むところって感じ。
溝渕さんは新人さんみたい。駆け出しの上にシーサイドの立地条件もモロに影響したのかお客さんが全然いなくて。それでも彼女はニコニコ顔でオレ達にありがとうと言ってくれた。彼女は間違いなく、いいヤツだ。そういやなにげに渋谷さんがいたっけな。心配で見に来たんだろうな。
次の舞花はちょっと聞いたことがあった。お客さんも溝渕さんに比べれば多少は増えていた。ロッキンの傾向として、新人でもバンド形式なのはWINGでやり、ピンの歌手とかはシーサイドでやるような構成なのだろうか。それにしてもWINGに比べて立地条件が厳しすぎるぜ。WINGは屋根付いてるから音いいしな。だったらオレ達がシーサイドに見に行ってあげなきゃ誰が行くんだよって話ですよ。
でも溝渕さんと舞花さんに共通している問題を見つけた。歌が上手すぎる。完成度が高すぎる。つけいる隙がない。音楽って難しいね!タチの悪いオッサンのわがままな評価。いやそっちの意味じゃなくて。
その後出てきたRie fuさんは安心のクオリティ。歌も前の2人に比べると声量無いんだけど、それが何だかリラックスして聞けていいんだよねえ。顔も美人すぎない美人でこれまたちょうどいい。でもそういやベースのヒトのドヤ顔がすごくてRieさんじゃなくてベースのヒトばかり見てた。音鳴らすたびに顎を突き出すあのヒトはいったい何者だったのだろう。
最後はオレのリクエストで竹内電気だ。3日目ウィングテントのトリ。オレの読みどおり順調に売れているようだ。それはうれしいんだが、売れすぎて見れなくなるのも悔しいファンの複雑な心理。そういや山下さん金髪になっとったな。あと斉藤さんがYUKIのJOYのあの踊りを完璧に披露していた。WINGでもYUKIを感じられて一石二鳥!まあYUKIさんに比べると見た目的にかなりヒドいことになってたって話だが。
オレの大好きなバンドでロッキンを終えることができたのは、収まりがいい感じでよかった。
それよりも今回のロッキンで一番感動したことがある。ウチらのシートの隣のシートに座っていた青年2人の会話。
「オレ、コンビニとかスーパーで棚の奥の商品取るの好きじゃないんだよね、だって店のヒトが可愛そうじゃん?」
この台詞聞いてマジで脳天に電撃を受けた。巨雲ばりに「改善された!」って思っちゃったよ。
確かにオレもジュースとか豆腐とか棚の奥の、賞味期限が先のヤツを選んでいた。それが賢い消費者だと思いこんでた。でもそれを客全員がやったら、手前のヤツは処分されてしまうわけで。それはその豆腐を作ったヒトも、棚に並べたスーパーのヒトもあまり幸せな状況じゃない。どうせ1日くらい賞味期限が違うからって、極端に味が変わるわけじゃない。それにオレはどうせ自炊をすると何を食っても下痢するから鮮度もあまり関係ない。
ラブ、ピース、フリーを体現しているのは、隣のシートにいた彼だったよ。ピロウズが好きだと言っていた彼。オレもこれからは、彼に習って棚の手前から取るよ。
(おわり)
posted by ヌルカン at 23:39
| 茨城 ☔
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
音楽